【名称】えひめオープン2025
【主催】一般社団法人日本ピックルボール協会
【運営】えひめオープン大会運営委員会
【大会協賛】Franklin Japan , black knight
【後援】愛媛県(予定)
【会場】愛媛県総合運動公園・体育館
〒791-1136愛媛県松山市上野町乙46
Tel:089-963-3211
【サーフェス】体育館アリーナ床8面設置予定
【カテゴリー&ドロー数】
■ミックスダブルス(5月4日)
19+(一般)Aクラス(男性 DUPR3.5以上):8組
19+(一般)Bクラス(男性 DUPR3.5未満):8組
35+(※35歳以上)Aクラス(男性 DUPR3.5以上):8組
35+(※35歳以上)Bクラス(男性 DUPR3.5未満):8組
50+(※50歳以上)Aクラス(男性 DUPR3.5以上):8組
50+(※50歳以上)Bクラス(男性 DUPR3.5未満):8組
■ミックスダブルス(5月4日)
19+(一般)Aクラス(女性 DUPR3.0以上):8組
19+(一般)Bクラス(女性 DUPR3.0未満):8組
35+(※35歳以上)Aクラス(女性 DUPR3.0以上):8組
35+(※35歳以上)Bクラス(女性 DUPR3.0未満):8組
50+(※50歳以上)Aクラス(女性 DUPR3.0以上):8組
50+(※50歳以上)Bクラス(女性 DUPR3.0未満):8組
■ミックスダブルス(5月5日)
19+(一般)Aクラス(男性 DUPR3.5以上)(女性 DUPR3.0以上):8組
19+(一般)Bクラス(男性 DUPR3.5未満)(女性 DUPR3.0未満):8組
35+(※35歳以上)Aクラス(男性 DUPR3.5以上)(女性 DUPR3.0以上):8組
35+(※35歳以上)Bクラス(男性 DUPR3.5未満)(女性 DUPR3.0未満):8組
50+(※50歳以上)Aクラス(男性 DUPR3.5以上)(女性 DUPR3.0以上):8組
50+(※50歳以上)Bクラス(男性 DUPR3.5未満)(女性 DUPR3.0未満):8組
※【クラス分けについて】
技術レベル基準となるDUPRにより区分します。
男性:Aクラス/DUPR3.5以上、Bクラス/DUPR3.5未満
女性:Aクラス/DUPR3.0以上、Bクラス/DUPR3.0未満
(ミックスダブルスは男女それぞれがクラス基準に合うこと)
※ペアでカテゴリーレベルが違う場合は、上位カテゴリーへの出場とする
<エントリー注意事項>
DUPR未取得者の男子DUPR3.5以上及び女子DUPR3.0以上の目安は、JPA主催大会で過去に予選を勝ち、決勝トーナメントに出場経験がある者とする。
DUPRについては各自のエントリー時点を基準とする。
エントリー年齢については、実年齢より下のカテゴリーへの出場は可能であるが、上のカテゴリーへの出場は不可とする。(例:35歳の方が19+出場は可、50+出場は不可)
エントリー期間途中で応募数の片寄りがある場合、各カテゴリーのドロー数を期間途中で変更する場合がある。
エントリー数が少ない場合、他のカテゴリーと統合する場合がある。
【日程】
2025年5月4日(日):男子ダブルス/女子ダブルス
開会式10:00 試合開始10:20(開会式終了次第)
2025年5月5日(祝):混合ダブルス
開会式9:30 試合開始9:50(開会式終了次第)
※本大会は各日の総合受付は設けず、各自の第一対戦10分前までに本部においての対戦受付を以って出場受付完了とする。
※5/4は会場設営完了後、5/5は8:45より、それぞれ開会式までの間コート開放あり。譲り合って利用をお願いします。ボールは各自持参。
【競技方法】
全試合1ゲームマッチ
(15ポイント先取、デュースなし、どちらかが8点取った時点でエンドチェンジ)
セルフジャッジ
全カテゴリーとも予選リーグ1・2位が決勝トーナメント戦へ進出する。
但し、エントリー数により競技方法を変更することがある。
試合前の練習は、2分間とする。(時間厳守のこと)
14-14となった場合、ディサイディング・ポイント (一本勝負) とし、ポイントを取った方が15‐14で勝者となる。
決勝は原則審判有り。ただし状況に応じ、大会レフェリーの判断で審判の有無を決定する場合がある。
【使用球】
Franklin X-26 (インドアボール)ライムグリーン
【使用パドル】
選手はUSAPまたはUPA認証パドルを使用のこと
(パドルに認証マーク無きもの使用時は、認証を証明する書類等の提示が必要)
※各日の第一対戦前に本部にてパドルチェックし、確認シール貼付されたもののみ使用許可とする
【参加資格】
以下の条件をすべて満たす者
日本ピックルボール協会2025年度選手登録者
(※2024年度よりエントリーの時点で選手登録が必須)
※JPAのHPより選手登録を完了したのちにエントリーすること
各種目のカテゴリーにおける、レベル、参加資格年齢を満たす者
(19+は特例として、保護者同意を条件に18歳以下でも出場を許可することがある)
【ドロー会議】
2025年4月27日(日)
【採用規定】
本大会は、USAピックルボール協会が定める規定に準拠する「JPA推奨マナー・ルール」を採用する。
【表彰】
優勝・準優勝・3位(エントリー数により変更の場合あり)
参加者には全員に参加賞を準備しております
【参加料】
①JPA登録団体に所属している選手が2名のペア:9,000円
②JPA登録団体に所属している選手が1名のペア:9,500円
③JPA登録団体に所属している選手がいないペア:10,000円
※参加料とは別にシステム利用料が必要となります。(同時支払い)
※団体会員登録割引はエントリー時点の登録状況で適応とする。
(エントリー後の団体会員登録は対象外)
【申込方法】
[JPA主催公式大会] tournatedページよりエントリー
URL:JPAのHPに掲載
「所属」はJPA加盟登録団体名と同じ名称を入力のこと。
(違う名称登録時は割引適応外となることがあります。未所属の場合は「フリー」と入力のこと)
【支払方法】
クレジットカード決済
※締切日以降はキャンセル不可
【申込期間】
2025年4月6日(日)~2025年4月20日(日)23:59まで
【注意事項】
- 本大会は、全てのプレイヤーを公平に扱います。
- 大会中は運営役員、競技役員の指示に従ってください。
- 選手は試合球の色に近似した服装は着用できません。
- ネット環境の不具合等、いかなる理由があっても締切日を過ぎたエントリーは受付けません。
- 参加を取り消す場合は、エントリー期限中にtournated内で手続きしてください。
取り消した場合、システム利用料は返金されませんのでご注意ください。 - エントリー期間を過ぎての参加取り消しは欠場となり、参加費返金はされません。
欠場時は速やかに連絡をお願いいたします。 - 本要項は、参加者数、社会情勢及びその他やむを得ない状況により、変更する場合があります。
- 競技中の怪我、事故等については、応急処置を行いますが、その後の責任は主催者・会場側では負いません。
- 参加者に怪我、事故または盗難などによる損害が生じたとしても、主催者・会場側は一切責任を負いません。
- 参加者の過失により、会場、他の参加者、その他の第三者に損害が生じた場合、当該参加者はその損害のすべてを賠償する責任を負います。
- 大会出場中の画像・映像・記事・記録のWEBサイト等への掲載権は主催者に属します。
- 本大会はレクリエーション保険に加入しています。お預かりした個人情報は適切に扱います。
- 会場体育館周辺にはカフェが1軒のみで、コンビニ等まで距離がございますので、各自で昼食などのご用意をお願いいたします。
【問合せ先】
[email protected]
メールにてお問い合わせ願います
【大会運営員】
大会ディレクター:神田幸雄
大会レフェリー:嵯峨野美幸
Anuncie Aqui / Advertise Here
Sua marca para o mundo Pickleball! / Your brand for the Pickleball world!